日本透析医学会雑誌
Online ISSN : 1883-082X
Print ISSN : 1340-3451
ISSN-L : 1340-3451
慢性血液透析患者で血漿ナトリウム利尿ペプチドはどのような心病態を反映しているか
大橋 宏重小田 寛大野 道也渡辺 佐知郎大熊 俊男皆川 太郎平野 高弘石黒 源之坂田 茂樹
著者情報
キーワード: 慢性血液透析, 心病態
ジャーナル フリー

1999 年 32 巻 10 号 p. 1305-1311

詳細
抄録

慢性血液透析 (HD) 患者で心肥大があり, 左室収縮機能の低下している症例は予後不良である.
今回, 心房性ナトリウム利尿ペプチド (ANP) ならびに脳性ナトリウム利尿ペプチド (BNP) がHD患者のいかなる心病態を反映しているか検討した. 対象は36名のHD患者で, 透析前後の検体からANP, BNPの血漿濃度を測定した.
ついで心臓超音波検査と123I-metaiodobenzylguanidine (MIBG) を用いた心筋シンチグラフィーを施行し, HD患者の心病態と血漿ANP, BNP濃度との関連性について検討した.
以下の結果が得られた. (1) HD患者のANP, BNPの血漿濃度は上昇していた. また透析後の血漿ANP濃度と血漿BNP濃度との間に正の相関が認められた. (2) 透析後の血漿ANP濃度は左室心筋重量係数 (LVMI) と正の, MIBG心筋シンチグラムより求めたH/Mと負の相関を認めた. (3) 透析後の血漿BNP濃度は左室拡張機能の指標であるA/E, LVMIと正の, 左室駆出率 (LVEF), H/Mと負の相関が認められた. またLVMI, A/Eに対する相関は血漿ANP濃度に比較して血漿BNP濃度で高度であった. (4) 透析後のBNP/ANPは血漿BNP濃度と同様にLVEF, A/E, LVMI, H/Mとの間に相関を認めたが, LVEFならびにA/Eとの相関は血漿BNP濃度に比較して高度であった. (5) BNP/ANPが3-5はLVMIは増大していたが, LVEFは比較的良好に保持されていた. しかしながらBNP/ANP5<はLVMIは増大し, LVEFも低下していた.
以上より, ANPに比較してBNPは左心機能を反映し, なかでもBNP/ANP 5<を呈するHD患者は高度な心肥大と交感神経機能低下が認められ, しかも左室収縮機能が低下していた.

著者関連情報
© 社団法人 日本透析医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top